浮気相手への慰謝料請求は可能? 慰謝料請求のポイントと留意点

ホーム » コラム » 浮気相手への慰謝料請求は可能? 慰謝料請求のポイントと留意点

はじめに

本稿は、不倫や浮気によって傷ついた方々に向けて、法律的にどのような対処法があるのかを解説とします。不倫や浮気は誰にとっても辛い出来事であり、精神的苦痛は計り知れません。そのような状況で「浮気相手にも慰謝料を請求できるのか?」と疑問を抱える方が多くいらっしゃいます。本記事では、法律における不貞行為や慰謝料請求の要件、請求の流れ、そして弁護士に相談するメリットなどを説明します。

皆様の疑問や不安を解消する手助けになれば幸いです。不倫・離婚などのトラブルでお困りの方は、ぜひ最後までお読みいただき、ご参考にしていただければ幸いです。

Q&A

Q1. 夫の不倫相手に慰謝料を請求できますか?

はい、請求することは可能です。

法律上、不倫のことを「不貞行為」と呼びます。夫が奥さま以外の女性と肉体関係を持った場合、その相手も不貞行為に関与したと判断されるため、夫だけでなく相手の女性に対しても慰謝料を請求できる可能性があります。ただし、請求が認められるためには、いくつかの条件や法律上の要件を満たす必要があるため、具体的なケースによって判断が異なります。

Q2. 浮気や不倫といわれる行為は、法律上どのように扱われるのですか?

不倫や浮気は、法律用語では「不貞行為」と呼ばれます。

一般的に「浮気」や「不倫」という言葉は、広く使われる表現ですが、民法上は配偶者以外の異性と肉体関係を持つことを「不貞行為」として扱います。この不貞行為があった場合、夫婦の一方は相手方(配偶者および浮気相手)に対して精神的苦痛を受けたとして、慰謝料を請求することが認められる場合があります。

Q3. 不倫相手に慰謝料請求するために必要な条件は何ですか?

以下のようなポイントが重要になります。

  1. 不貞行為(肉体関係)の事実があること
    単なる食事やメールのやりとりだけでは慰謝料請求が難しく、実際に性的関係があったと認められることが必要です。
  2. 故意または過失があること
    不倫相手が「相手に配偶者がいることを知らなかった」といった場合、請求が困難となる場合があります。逆に、知りながらあえて行為に及んだ場合は、故意があるとみなされやすくなります。
  3. 不貞行為によって配偶者が精神的苦痛を被ったこと
    不貞行為の発覚により夫婦関係が悪化したり、精神的に大きな打撃を受けたりした場合に、その被害の程度を考慮して慰謝料額が決定されることがあります。

Q4. 不倫相手から「関係を終わりにしたからもう許してほしい」と言われました。請求をあきらめるべきでしょうか?

そうとは限りません。

不倫相手から謝罪や関係解消の申し出があったとしても、すでに生じた精神的苦痛に対する損害賠償(慰謝料)を放棄する理由にはなりません。話し合いで円満に解決できる場合もありますが、謝罪のみで解決したくない、あるいは正当な額を請求したい場合は、法的手段を検討することも一つの選択肢です。

Q5. 慰謝料の相場はどのくらいですか?

ケースバイケースですが、150万円〜200万円程度が一つの目安とされています。

不倫期間の長さや不貞行為の回数、夫婦の婚姻期間、夫婦関係への影響の度合いなど、さまざまな要素が考慮されます。裁判例や示談交渉などでしばしば用いられる額の目安はありますが、実際には個別事情をもとに金額が決定されるため、一概に「○○万円」と決めることは困難です。

Q6. 夫への慰謝料請求と、浮気相手への慰謝料請求は両方可能でしょうか?

両方可能です。

不倫をした夫は当然ながら、夫に協力し不貞行為を行った浮気相手も、あなたに対して共同不法行為を行ったと評価される可能性があります。したがって、夫にも相手の女性にも慰謝料を請求する権利が生じる場合があります。ただし、最終的に得られる賠償額を合計しても、あなたが被った損害を超えることは原則的にできないという考え方があります。

Q7. 浮気相手が「配偶者がいるのを知らなかった」と主張しています。その場合でも請求できますか?

相手が事実を知らなかった場合、請求が難しくなることがあります。

知らなかったことについて過失があったのではないか(普通に調べれば分かったのではないか)といった点が争点になります。ただし、事実関係を丁寧に調べれば、相手がまったく知らなかったことは稀なケースもあるため、証拠やコミュニケーションの記録などをもとに主張を組み立てる必要があります。

解説

1. 不貞行為と法律上の位置づけ

不倫や浮気は、道義的な問題であるだけでなく、法律においても「不法行為」として扱われる可能性があります。日本の民法では、婚姻関係にある男女のどちらかが、配偶者以外の異性と性的関係を持つことを「不貞行為」とし、これにより夫婦関係が破綻したり精神的な苦痛を与えたりした場合、損害賠償(慰謝料)を請求できると考えられています。

2. 浮気相手への慰謝料請求が認められる理由

浮気相手への慰謝料請求は「共同不法行為」という法的根拠に基づいています。夫が不貞行為をする際に協力した浮気相手も、不法行為に加担したとみなされるため、夫婦関係を侵害し、配偶者に精神的苦痛を与えた責任を負います。したがって、浮気相手に対しても慰謝料請求を行うことが可能とされています。

3. 請求手続きの流れ

  1. 証拠の収集
    メールやSNSのやり取り、ホテルの領収書、探偵調査報告書など、不貞行為を立証できる証拠を集めます。証拠が乏しいと、請求自体が困難になる可能性があります。
  2. 内容証明郵便の送付
    浮気相手に対して慰謝料を請求する場合、まずは内容証明郵便で請求書を送ることが一般的です。請求額や不貞行為の事実、期限などを明示することで、正式な請求の意思を示します。
  3. 示談交渉
    請求を受けた相手側と示談交渉を進め、合意が得られれば示談書を作成します。示談で解決できれば、裁判などの手続きに進む必要はありません。
  4. 調停または訴訟
    示談がまとまらない場合は、家庭裁判所の調停や地方裁判所での訴訟に進むことになります。裁判所が適正と思われる慰謝料額を判断し、最終的な解決を図ります。

4. 慰謝料額を左右する要素

  • 婚姻期間の長さ
    結婚生活が長いほど、精神的苦痛や裏切りのダメージは大きいと評価されやすいです。
  • 不倫関係の期間・頻度
    不倫関係が長期間にわたって継続していたり、繰り返し行われていたりすると、慰謝料額が増加する傾向にあります。
  • 夫婦関係への影響
    不貞行為によって実際に離婚を余儀なくされたり、深刻な夫婦不和をもたらした場合、損害はより大きいと判断されることがあります。
  • 相手の態度
    浮気相手が誠実に謝罪や示談交渉に応じるかどうかも、慰謝料の最終的な金額に多少影響を及ぼす場合があります。

5. 主な注意点

  1. 時効の問題
    慰謝料請求には時効があり、不貞行為を知った時点から3年、または不貞行為があった時から20年で時効にかかるとされています。どの時点から時効が進行するのか曖昧になるケースもあるため、できるだけ早めに行動するのが望ましいです。
  2. 証拠の重要性
    慰謝料請求を行う際は、確実な証拠をもとに「不貞行為があった事実」と「その行為によって精神的苦痛を受けた事実」を立証しなければなりません。証拠集めは慎重に行いましょう。
  3. 精神的負担への対処
    不倫問題は精神的なダメージが非常に大きいため、カウンセリングや友人・家族に相談するなど、気持ちをケアする対処法も必要になります。請求手続きに集中しすぎて、自分自身のケアがおろそかにならないよう気をつけましょう。
  4. 夫婦関係の修復か離婚か
    不倫が発覚した後、夫婦関係を再構築するのか離婚を選択するのかによっても行動方針は変わります。離婚を前提とする場合は、財産分与や養育費、親権など他の問題も考慮しなければならないため、トータルでの戦略が必要です。

弁護士に相談するメリット

  1. 法的知識に基づく適切なアドバイス
    不倫に関する法律や判例は複雑であり、個別事情により結論が異なる場合があります。弁護士に相談すれば、最新の裁判例や具体的な法的根拠に沿ったアドバイスを得ることができます。
  2. 相手方とのやり取りを代理してもらえる
    浮気相手や夫との直接交渉は、大きな精神的負担がかかるうえ、言い方や条件の提示でトラブルが悪化する恐れもあります。弁護士に代理交渉を依頼すれば、法的な根拠に基づいた主張が可能となるため、スムーズな合意につながりやすくなります。
  3. 裁判などの手続きのサポート
    示談交渉が失敗した場合、裁判所での調停や訴訟に進むことがあります。裁判所に提出すべき書類や主張・立証の方法は専門的な知識が必要です。弁護士のサポートがあれば、手続きの不備を減らし、主張を的確に行うことができます。
  4. トータルで問題解決を図れる
    不倫は慰謝料請求だけでなく、離婚や財産分与、子どもの親権などが絡んでくる可能性があります。弁護士に依頼すれば、これらを含めた総合的な戦略を立案し、最良の解決を目指すことができます。

まとめ

浮気相手に対する慰謝料請求は、法律上認められる可能性が十分あります。ただし、そのためには不貞行為の事実関係や証拠の収集、請求の手続きにおける注意点など、考えるべきポイントが多岐にわたります。さらに、請求の成否や金額に影響を与える要素もさまざまで、個別事情によって結果が異なることがあるため、専門家の助言を得て進めることが望ましいでしょう。

当事者同士で話し合う場合でも、感情的になりやすく、冷静な交渉が難しくなるケースがあります。そのようなときには、不倫問題に精通した専門家に相談し、法的なサポートを受けることで、納得のいく形で問題を解決する道が開けるはずです。


離婚問題について解説した動画を公開中!
離婚問題にお悩みの方はこちらの動画もご参照ください。

リーガルメディアTV|長瀬総合YouTubeチャンネル

keyboard_arrow_up

0298756812 LINEで予約 問い合わせ